ごあいさつ
かかわった全ての人々の幸せづくりに貢献
シービージャパンで働く私たちは、
私たちの商品やサービスによってすべてのお客様の生活が
楽しく便利で豊かになるお手伝いをさせて頂きたいと思っています。
私たちは自慢の商品を自信を持って、大事な方に使って頂きたい。
自慢の会社であり続けたい。
自分の子供を入社させたい。
社会貢献に励み、誰にでも誇れる会社でありたい。
そして
かかわった全ての人々の幸せづくりに貢献したい。
世の中に無くてはならない存在でありたい。
そんな企業であり続けたいと思っています。代表取締役社長 樋口 圭介
CBDesign Creative
暮らしを楽しく
「お客様のアイデンティティに寄り添いたい」。
私たちの「ものづくり」はそこから始まります。
「ロゴデザイン」「パッケージデザイン」「店舗POP」などの様々なクリエイティブは、
「ものづくり」におけるもっとも大切なツールです。
時代にあったライフスタイルに求められる、カルチャー、カラー、ユーザー思想を捉え、
最適な「ものづくり」をご提案致します。
CB DESIGNはみなさまの「ものづくりパートナー」として、
商品企画から販促物の作成、動画に至るまで事業全体をデザインします。
こんなの欲しかったのために
実体験をもとにした商品開発には、たまらない醍醐味があります。
こんなのあったらいいなを形にしていくのが好きでその開発プロセスも楽しみながら進めていきます。
自身の体感は、他の人にも色濃く共有が出来るし、その思いや感動はストレートに伝えることが出来ます。
自分の思いに共感してくれて、それを理解して使ってくれる人がいる。
それが見たいから、今日もまたまだないオンリーワンを求め開発し続けます。企画開発部 部長 白石 浩二
ワクワクをカタチに
私は、商品を作る時「ワクワクする感覚」を大切にしています。
私たちが作る商品『生活雑貨』は、
生活する上で必ず必要な「生活必需品」ではありません。
持つことで、毎日が少しだけ楽しくなったり、
少しだけ便利に、幸せになるモノです。
だからこそ、ユーザーがどうワクワクするかは重要で、
それを作る自分自身も、ワクワク楽しんで商品を作る事をモットーに日々開発しています。企画開発部 辻田 希晋
こんなの欲しかったのために
私は、商品を作る時「ワクワクする感覚」を大切にしています。
私たちが作る商品『生活雑貨』は、
生活する上で必ず必要な「生活必需品」ではありません。
持つことで、毎日が少しだけ楽しくなったり、
少しだけ便利に、幸せになるモノです。
だからこそ、ユーザーがどうワクワクするかは重要で、
それを作る自分自身も、ワクワク楽しんで商品を作る事をモットーに日々開発しています。企画開発部 脇田 俊治
こんなの欲しかったのために
私は、商品を作る時「ワクワクする感覚」を大切にしています。
私たちが作る商品『生活雑貨』は、
生活する上で必ず必要な「生活必需品」ではありません。
持つことで、毎日が少しだけ楽しくなったり、
少しだけ便利に、幸せになるモノです。
だからこそ、ユーザーがどうワクワクするかは重要で、
それを作る自分自身も、ワクワク楽しんで商品を作る事をモットーに日々開発しています。企画開発部 星野 勝太
身近な物だからこそ、新しい出会いが楽しい
生活用品を意識して見ると、小さな工夫の寄せ集めだなと感じます。
生活の中で出てくる、不満点をどうやって解決させようか、
考えて作り出した商品が、
世の中へ出て反響をもらえる、単純に嬉しいと思える瞬間です。
自分が出した商品で、世界中の人を少しでも幸せに出来るように
次はどんな商品で、どんな出会いを作ることが出来るのか、
毎日ワクワクしながら開発をしています。企画開発部 松本 志保
こんなの欲しかったのために
生活用品を意識して見ると、小さな工夫の寄せ集めだなと感じます。
生活の中で出てくる、不満点をどうやって解決させようか、
考えて作り出した商品が、
世の中へ出て反響をもらえる、単純に嬉しいと思える瞬間です。
自分が出した商品で、世界中の人を少しでも幸せに出来るように
次はどんな商品で、どんな出会いを作ることが出来るのか、
毎日ワクワクしながら開発をしています。企画開発部 今関 香姫
CB ヒストリー
株式会社シービージャパンは、2000年9月、私が52歳の時に誕生しました。
26年間努めた卸売業を退職し、西新井駅から歩くこと17分の小さなマンション1室からのスタートでした。
小さくて古いそのマンションは、わずか12坪。4人の船出で金もなく、信用もなく、まさに「ないないづくし」のファブレスメーカーとして出発しました。
10年で上場をすることを誓い、ソーシャルカンパニーとして今日まで成長路線を歩んで来ましたが、創業時から10年は、毎週の週末は自ら中国出張を繰り返し、中国メーカーへの訪問を繰り返し、商品開発しながら工場の品質管理の教育も行い、信用信頼を得る努力を積み重ねていました。
一方増加する売上により、手元の資金が不足し、1週間に2回は銀行まわりという事を繰り返しましたが、なかなかうまくいかず、夜も眠れない日々が続きました。
そんな時助けてくれたのが華僑の人たちでした。
お金は後払い、又は資金援助までして頂き、苦しい時期をなんとか乗り越え、今日に繋がっています。
前払いをしていた国内仕入先のメーカーの倒産時には、債権債務の問題も抱えましたが、素早い動きによってピンチをチャンスに。幾多の困難を乗り越え、増収増益の成長路線でいれたのは、即断即決し行動に移せた事、また、ご縁を頂いた取引先様や、一緒に働く仲間と共に、価値観の共有が出来ていたことが最大の要因であり、全ての皆様には感謝しかございません。
創業時から会社は公器と考え、公私混同はせず、同族を避けたながらも家族的な経営を志して参りました。
ステークホルダーとして、働く仲間の幸せとは何かを追求し、待遇面、福利厚生面、社員株主など、リーデイングカンパニーを心掛けてきました。
創業からまもなく、トータルビジネスサポートをビジネスモデルとして遂行し、経営革新優良企業賞を受賞するなど、幅広い顧客獲得に成功しました。
創業者の夢である上場については、11年目にトーマツ様にお力添えを頂き、上場基準に達する事が出来ましたが、「人が宝」と位置付けたこともあり、上場を取り止め、働く皆様は株主として権利を持つと共に、労働環境の改善に努めて参りました。
常に一人当たりの生産性を主眼に置き、どこにもないオンリーワン企業を目指しました。今日に至り、創業当時から目指していた目標も見えた事もあり、3年程前に代表権と支配権(株式)をセットで、時期代表の樋口社長にバトンタッチ致しましたが、もう一歩下がり、IQ,GQ,EQ の向上を目指して、会社の質と社員の質の向上が最大の仕事と考え、マーケテイング大学を始めとした社内教育や、新人教育内での交換日記など、あらゆる場面で社長のフォローを行って参ります。
C(チェンジ)& B(ベーシック)
これからも基本を見直し、変化に対応しながらより良い会社、より良い社会になる為、貢献していきたいと考えております。
選ばれる理由
確かな品質をお客様の要望に応えて
-
企画力
-
デザイン力
-
生産力
-
企画力
全員企画・全員営業
シービージャパンでは、社員全員が、企画・営業を担当するようにしています。
もちろん担当部署があるので、それぞれの立場の職務はありますが、一消費者として、何が求められているか、何が欲しいか、という視点と、ビジネスとして、どうすれば売れるか、どんなものが売れるかという視点を持てるようにしています。ワンフロアコミュニケーション
オフィスは、社長も含めて、ワンフロアで全員が仕事をしています。常にそれぞれの動きを意識しながら仕事をしているので、気になったらすぐに割り込んだり、雑談が始まったり、そんなところから新しい着想が出てきたり、発想が拡大していくこともあります。
いつでもどこでもモノづくりに対しての意識が高いフロアです。常にチャレンジ
内外の意見を取り入れることも大事にしています。そして、レシピ開発や、使い方など、販売している製品についても還元し、より魅力的な商品となるよう情報提供をしたり、商品展開をさらに拡げています。世界中のお客様の暮らしと心を豊かにするために、まだ手を付けていないカテゴリーにも、チャレンジしていきます。
-
デザイン力
他にないモノを作り出すーCB Designが、注目を浴びています。
デザインは最大の訴求。その想いで弊社では CB Designと命名し、デザイン業務を展開をしています。
インハウス(社内の)デザイナーが、製品自体の”モノ”から、“パンフレット”、”説明書”、“広告”に至るまで監修し、一貫して手がけています。インハウスデザイナーの存在
弊社のようなメーカーで、インハウスデザイナーを抱えているのは珍しいスタイルだと思いますが、それこそが、スピーディーかつユニークな開発にチャレンジできる最大の強みです。
豊かな生活を構想したモノ作り
『良いと思えるモノ』が作れる環境でも、『他にないモノ』を生み出すのは簡単な事ではありません。もちろんビジネスとして『売れるモノ』でなければなりません。CB
Designは、作る側のエゴではなく、ユーザー視点に立ち、機能性、安全性、経済性、社会性、様々な角度から思考を詰め、半歩先の豊かな生活を構想したモノ作りを追求しています。 -
生産力
CB GROUPとしての生産力
ファブレスメーカーとして、グループ企業と共に築き上げたネットワークにより、早く、安く、上質なモノを生産できるノウハウがあります。
CB GROUPシナジーを活かして、お客様企業の苦手や不足しているジャンルを徹底サポート。新しいチャレンジに伴うリスクを最小限に抑え、スピーディーに対応します。トータルビジネスサポート
私たちが提案する「トータルビジネスサポート」は、商品の企画から物流、販売、アフターフォローまでの一連の流れをトータルにサポートすることで、クライアントのコスト・手間を削減し、かつ消費者に最大限の価値を保った状態での商品を提供するビジネスツールです。
OEMもお任せください
弊社商品は、生活と密着している雑貨が多いので、特に品質、安全対策には、配慮が必要です。OEMにも柔軟に対応し、パートナー企業さまとのコラボレーションも多く、お互いの得意分野を切り分けて協業をしています。
会社概要・沿革
会社概要
設立 | 2000年9月 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
資本金 | 99,000千円 | ||||||||||||
本社所在地 | 〒121-0816 東京都足立区梅島1丁目36番9号 → 地図 TEL:03-5888-1051 FAX:03-5888-1052 |
||||||||||||
物流センター | 〒289-1143 千葉県八街市八街い80-76 → 地図 TEL:043-309-6861 FAX:043-309-6862 |
||||||||||||
役員 |
|
||||||||||||
取引金融機関 |
|
COMPANY HISTORY
-
2000東京都足立区に資本金 10,000千円にて、株式会社シービージャパンを設立
-
2001営業代行・物流管理事業の全国展開に伴い、
物流センターを整備(5拠点)
資本金 10,000千円にて、株式会社シービーロジを設立 -
2002資本金20,000千円に増資
-
2003国内展示会へ初出展 ハウスウエアショー出展
-
2004事業拡大に伴い、資本金を30,000千円に増資
-
2005CIを確立、会社ロゴ等を変更
-
2006東京都足立区島根に新社屋を落成
本社物流センターを併設 -
2007事業拡大に伴い、資本金を 40,000千円に増資
東京都 経営革新企業の認定を受ける -
2008事業拡大に伴い、資本金を 80,000千円に増資
東京中小企業投資育成
関連子会社 株式会社LiningEarthを設立
=ネット販売事業に参入
株式会社コグレより、営業譲渡を受ける -
2009事業拡大に伴い、資本金 90,000千円に増資
東京都足立区梅島に、物流センターを備えた、
新社屋を落成・移転 -
2010事業拡大に伴い、資本金を 255,400千円に増資
東京都 経営革新企業 優秀賞を受賞
子会社 株式会社シービーロジへ 10,000千円 出資
株式会社シービーロジ、事業拡大に伴い
資本金 20,000千円へ増資 -
2011ISMS/ISO27001認証取得 ISO9001認証取得
東京都足立区梅島に物流センター・ショールームを備えた
新社屋(第二ビル)落成 -
2012足立区ワーク・ライフバランス推進認定企業の認定を受ける
-
2013戦略的資本政策として、資本金を99,000千円に減資
千葉県八街市にCB JAPAN物流センターを開設 -
2014海外戦略として、CB 台湾を設立。同時に台湾にて
CBショールームを開設 -
2015世界初テフロン™加工ステンレスボトル
QAHWAコーヒーボトル・タンブラーを開発・発売 -
2016東京都信用金庫協会主催
優秀企業表彰にて最優秀賞「夢づくり大賞」受賞
雑貨EXPOに初出展
代表取締役社長に樋口圭介が就任
世界最軽量キャニスター形クリーナーkalvaを開発・販売 -
2017経済産業省創設「おもてなし規格認証2017」登録
雑貨EXPOに出展
TFTホールにて自社展示会開催 -
2018東京都足立区梅島にショールームを備えた新社屋落成
-
2019国際ホテルレストランショー出展
mlte,家電+雑貨ライフスタイルブランドを立ち上げる -
2020ギフトショー出展
-
2021CBDesign Creative事業立ち上げ
-
2022一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連)に入会
グループ企業
![]() |
株式会社シービーロジ 〒121-0816 東京都足立区梅島2-18-2 TEL 03-5888-1183 FAX 03-5888-1184 設立 2001年9月 資本金 2,000万円 代表取締役 大場 健介 【事業内容】 One Stop Solution Logistics 3PL事業 高度医療機器販売 インターネットショッピング運営事業 カスタマーサービス 【website】 http://www.cb-l.com |
---|---|
![]() |
株式会社Living Earth 〒121-0816 東京都足立区梅島1-36-9 TEL:03-5888-2440 FAX:03-5888-1184 代表取締役 白石 浩二 【事業内容】 Eコマース事業 【website】 http://www.rakuten.co.jp/livingearth |
株式会社 シービーインターナショナル | 株式会社シービーインターナショナル 代表取締役 青木 宏 【事業内容】 家庭用品、食品、日用品、電気製品輸出業 |
株式会社 エムラインズ | 株式会社エムラインズ 代表取締役 小河 禎治 【事業内容】 一般貨物自動車運送事業 運送貨物取扱事業 倉庫業 ペット関連事業 |
CSR活動
![]() |
地域美化
|
---|---|
![]() |
足立区ワーク・ライフバランス推進認定企業弊社では、社員一人ひとりがいきいきと働ける職場を目指し、様々な活動に取り組んでいます。
|
![]() |
義援金・寄付・支援活動平成28年熊本地震義援金
平成26年広島県大雨災害義援金
東日本大震災に対する支援活動
|
![]() |
オレンジリボン啓蒙活動 (幼児虐待防止啓蒙普及活動)NPO法人子育てパレットを通して、オレンジリボンへ売上を全額寄付しました。
|
![]() |
寄付活動 (現金、商品)
|